志賀高原講習会
2006年2月9日-12日
こんばんは。管理人のO石です。
志賀高原では、リアルタイムにUPするための端末がなかったので、
家に帰ってきてからの作成です。m(_ _)m
志賀高原講習会へ参加していただいた人数は計41名(男性21名、女性20名)でした。
多数のご参加ありがとうございました。
●2月9日
午後8時に千代田区体育館から出発しました。
渋滞もなく、午前1時にはホテルに到着しました。
例年にない積雪量にビックリ。
☆明日は晴れますように・・☆
●2月10日
天気:快晴!
朝から雲ひとつない快晴でした!
平日のため、ゲレンデはがらがら。絶好のコンディションでした。
K嶋班では、技術選で得た最新の滑り方を教わりました。
テーマは内脚。内脚の使い方をみっちり教わりました。
ターン前半から内脚に乗って内傾角をつくり、
内脚をずらしていく動きを身に付けるための
トレーニングをさまざまなバリエーションで行いました。
#私個人としては、内脚の外エッジを立ててカービングで突っ込んでいく
#滑りを今までしてきたために、トレーニング動作が上手くできず、
#(?_?)の状態でした。
明日は、検定会が行われます。
練習成果が発揮できるコンディションになることを願っています。
☆明日も晴れますように・・☆
●2月11日
天気:晴!←コブ斜でたたずむ管理人
今日は朝のうちは、ガスってぱらぱら雪が降っていましたが、
10時ごろには晴れました。
今日は検定会が行われました。
1級、2級ともよい滑りをしている方がいました。
結果が期待できます。
さて、O石は今回、前走デビューをしました。
2級の前走で、1級の滑りをしてしまったり、
中回り、総滑では、ゴール後にコケたりと
ほろ苦いデビューとなりました・・・
ごめんなさい。m(_ _)m
#受験者のみなさんをリラックスさせようとコケたんです!
#という事にしておいてください。(^_^;)
◆検定会の結果◆
検定会の結果は
1級合格 2名
2級合格 1名
3級合格 1名
でした。
合格された方、おめでとうございます!
是非、次のレベルを目指してがんばってください。
不合格になってしまった方も、気を落とさずに、
次回以降の講習会で欠点を直して、是非再チャレンジをしてください!
●2月12日
天気:雪
晴れ女さん?が飲みすぎたせいなのか、最終日は雪になってしまいました。
気温も低い中、3日間の講習の総括を行いました。
#O石は、や〜っと最終日になって、内傾角の作り方
#内脚のずらしの動きができるようになってきたところで、
#時間切れになってしまいました。
#早めに復習しなければと思っています。
今回はめずらしく、千代田恒例の、
「最終日が一番天気が良く、光るゲレンデをバスの中から恨めしそうに眺める」
といったことになりませんでした。
今回の志賀高原講習会も、みなさまのご協力により、
大きな怪我や病気も無く、無事終了することができました。
ありがとうございました。m(_ _)m