2012年の蔵王講習会をレポートさせていただきます。
昨シーズンより13キロ痩せて、とても?動きが良くなった肥田野が「軽やかに」お伝えします。
今回の蔵王は講習会参加者、スタッフ合わせて76名の大所帯!ビデオに写すとこんな感じです。
大勢の皆様、ご参加ありがとうございます。
豪雪だった今年ですが、蔵王は意外にも雪が少ない&緩んでます。。
夜の食事の風景。こちらも、列がいつもより長い!震災の影響がまだあり、例年に比べて客足は少ないそうです。
そんなか、千代田区スキー協会より、大勢の参加とのことで、つるやさんも大変喜んでいただきました。
さて、つるや自慢の食事を一気に公開!米沢牛に蕎麦がき。
わが班は、午前中みっちりやりすぎたので、午後はちょっと早めに終わりにして休憩。ゲレンデにある素敵なケーキ屋さんでお茶しました。
デァヴェルテ。ケーキがおいしくて、雰囲気は満点です。
http://www7.ocn.ne.jp/~derbarte/index.html
写真は、店を出た後リフトから無理やり取ったもの。。。
一生懸命講習してましたので、講習の写真がほとんどありません。。すみません。
2日め夜の懇親会が始まりました。
カラオケ。。ではありません。一級合格の○さんより一言。
おめでとうございます!
つるや社長よりご挨拶。7歳のころから、千代田区スキー協会の宿泊が始まっているということです。驚きました!
私の班です。一部の方は、、お休みになってしまったようです。
最終日です。蔵王名物お地蔵さん。例年はもっと出ている気がするのですが、相当に埋まっています。
3班合同写真。
メールでこちらの写真もいただきました。
百万人ゲレンデ。雪がよくてほんと滑りやすかった!このゲレンデの幅は、どうなんでしょう日本一?個人的にはこれ以上広いゲレンデは知りません。
横倉の壁!下から見たら、コブに見えなかったのに、いざ入れば完璧なコブでした。何度入っても思いますが、見た目よりは滑りやすいんです。ぜひチャレンジしてください!但し、あまりに斜度がありすぎて板をまわしこむ余裕がない!多少ジャンプ気味にまわすのですが、1ターンごとに2メートルは下がる気がします!
閉会式です。また来年よろしくお願いします。
蔵王が終了すると、今年度の大人向けの千代田区スキー協会の講習会は全て終了となります。今年も多数の皆様にご参加いただき、どの行事も大変盛り上がりました。ありがとうございました。
私事ではありますが、今年度の講習会は、志賀高原熊の湯、志賀高原焼額山、蔵王、菅平ジュニアと嬬恋を除く全ての講習会に参加!これまでで、最高の参加率となりました。
スキーも滑りを変えて、大いに進化したと(自分的には)思っています。スキーは奥が深い、そしてやっぱり楽しい!
まだまだ、GWまで滑れるゲレンデはあります、皆様も是非スキーにお出かけ下さい。
また、来年度も千代田区スキー協会をよろしくお願いいたしします。