LOGIN
イベント : 2018志賀高原講習会
投稿者: shiga-kousyu 投稿日時: 2018-4-8 18:44:46 (1357 ヒット)

2018志賀高原スキー講習会

2018年2月9日(金)夜〜2月12日(月・祝)

◆第0日目 2月9日(金)

さあ待ちに待った志賀高原講習会に向けてパスで出発です。
2/9(金)夜 千代田区スポーツセンターに集合し、
バスに板・荷物などを積み込む等して、19時半に出発しました。

ご友人・ご家族・初対面の方等と会話を楽しんだり、仮眠をとったり、
途中 高速のSA・PAで休憩を取ったりして 1 時前にホテルに到着しました。
到着後は板などをバスから降ろしたり、
宅配便でホテルに送っておいた荷物を確認する等し、
スキー等はロッカーに入れ、荷物は部屋まで運んで就寝です。

スキー等のレンタルを申し込まれた方は、10(土)朝、
ホテル内のレンタルショップにてレンタルです。

◆第1日目 2月10日(土)


10(土)は、ホテル脇にて先ず開講式がありました。







準備体操をしてから、滑って班分けがあり、
検定受講班・基礎講習班・ツアー班などに別れました。







日本の中でも最大級の広さを誇るスキー場エリアです

ツアー班は、天気が良いので、
日本で最大級の広さを誇るスキー場エリアを満喫する為、
遠くのスキー場まで遠征です。







写真撮影やワンポイントレッスンなどを行いながら、
 志賀高原焼額山 スキー場 〜
 一の瀬ダイヤモンド スキー場 〜
 一の瀬ファミリー スキー場 〜
 寺子屋 スキー場 〜
 高天ヶ原マンモス スキー場と移動し、高天ヶ原で昼食です。
ソースかつ丼等を頂きました。美味しかったです。

午後からは、
 高天ヶ原マンモス スキー場 〜
 ブナ平 スキー場 〜
 ジャイアント スキー場 〜
 西館山 スキー場と移動し、
 高天ヶ原マンモスではコブを滑る方もおり、
 タンネの森オコジョ スキー場 〜
 一の瀬ファミリー スキー場 〜
 一の瀬ダイヤモンド スキー場 〜
を経由して、、
 志賀高原焼額山 スキー場に戻り、
ホテル脇で初日の講習を終了しました。







◆第2日目 2月11日(日)


11(日)・12(祝)は、
志賀高原焼額山スキー場で開催されるファーストトラック
(まだ誰も滑っていないバーンを通常の営業時間前に滑走)を
別途申し込まれる方もおり、新雪を早朝に楽しまれてました。







11(日)はツアー班は志賀高原焼額山 スキー場からリフト・ゴンドラを乗り継ぎ、
昨日10(土)とは反対方向に奥志賀高原 スキー場へと移動して奥志賀で昼食です。
オムライス等を頂きました。美味しかったです。






午後からは奥志賀高原 スキー場を滑り、
行かれた事が無いとの方もおられたので、
ホテルグランフェニックス奥志賀に行って
アウトレット店などを見る等して休憩し、
ホテル前で写真撮影しました。
リフト乗り場の近くではセントバーナードを発見です。
休憩後も奥志賀高原 スキー場を滑り、
焼額山ゴンドラ山頂駅 付近で写真撮影する等して、
志賀高原焼額山 スキー場に戻り、
ホテル脇で2日目の講習終了しました。







夜には、本日11(日)に実施された検定の結果発表があったり、
夕食後にホテル内のレストランにて懇親会(任意参加)あったりし、
一緒に滑った方等とスキー談義などで盛り上がりました。
合格された皆様 おめでとうございます。







◆最終日 2月12日(祝)


12(祝)最終日は、ファーストトラックを楽しまれた方など、
もう十分滑られたとの事で滑らない方などもいらっしゃいましたが、
ツアー班は志賀高原焼額山スキー場のゴンドラを2本乗って滑り、
11 時前にはホテル脇にて講習終了です。さあ帰り支度です。
各自 部屋に戻って着替えや荷物の梱包し、荷物をバスに積んだり、
宅配便での発送をホテル内で行う等し、バスに乗り込みました。







12時半にはホテル前のバス車内で閉校式を行いながら、
バスは出発です。麓に降りた後 途中食事休憩を取って高速に乗り、
高速のSA・PAでも休憩を取りながら、
夜 千代田区スポーツセンター到着し、解散しました。

お疲れ様でした。そして、ご参加 有難うございました。
お陰様で天候に恵まれた素敵な志賀高原講習会でした。
またのご参加をお待ちしております。





印刷用ページ このニュースを友達に送る