
蔵王講習会
投稿日時 2006-4-12 18:37:55 | トピック: イベント
| 蔵王講習会 2006年3月9日-12日
蔵王チーフ(責任者)の DEN です! 今シーズンの最後講習会(一般の部)でもある「蔵王講習会」のイベント報告です!
蔵王講習会へ参加していただいた人数は、計52名でした。 (男性28名、女性24名/最年長:74歳、最年少:19歳) 多数のご参加ありがとうございました。
●概要 ・日時:2006年(平成18年)3月9日(木)〜3月12日(日) ・場所:山形県蔵王温泉スキー場 ・宿泊先:つるやホテル ・参加人数:62名 (内訳:男性28名、女性24名、スキー協会員10名/最年長:74歳、最年少:19歳) ※今回も、老若男女、多くの方々がご出席されました。
●3月9日(木) 『チーフ遅刻!』にも関わらず、心の広い講習会参加者と優秀なスタッフの方々に助けられて、 何とか、20分遅れで千代田区総合体育館を出発しました。 午前1時過ぎに、山形県蔵王温泉『つるやホテル』に到着!
明日に備えて、蔵王名物『高・保温効果の温泉』に浸かったので、ぐっすりと熟睡・・・。 (「明日は、晴れるといいな・・・?」)
●3月10日(金) 願いもかなって、天気は快晴! ゲレンデ・コンディションも3月にしては、まずまず・・・。
 
総勢60名の参加者が集まり、蔵王中央ロープウェイ前にて開会式

「これから始まる『蔵王講習会』、だいじょうぶかなぁ〜」と心配そうな顔をしているのは、 この度、『初チーフ』を勤めさせていただきました筆者(中央のラガー・シャツを着た協会員)です。
ってな具合で、いよいよ、『第43回 千代田区・蔵王講習会』スタート!

早速、『蔵王中央ロープウェイ』→『蔵王ロープウェイ・山頂線』を使って、『地蔵山頂駅』へ行きました。 今年も、蔵王名物『樹氷』は健在です。

今年も蔵王温泉スキー場は大雪でした。 『お地蔵様』:肩まで『雪に』浸かってます! 『僕ら』 :肩まで『温泉』に浸かります!(スキーの後で)
※明日は、今シーズン最後の検定会も行われます。 参加者の方々の日頃の練習成果がでますように・・・。 (チーフとしては、『あとは、検定員講師の方々にお任せっ・・・』っと)
明日も、また、晴れますように・・・
●3月11日(土) 天気:晴!

『ツアー班』の上級者の方々・・・。 蔵王温泉講習会では、毎年、ビッグなゲレンデを堪能すべき『ツアー班』も好評です!
その一方で、・・・。
 
これから、これまた蔵王名物、『横倉のカベ』(斜度38度)にチャレンジしようとしている『兵ども・・・』 (こんな、余裕の顔をしているのも、滑る前の「今だけ・・・」ですよねっ!)

「あれっ?、おかしいなぁ〜?」 「これっ、本当に、『横倉のカベ・・・』、だよなぁ〜?」 →例年に比べ、あまりコブが深くない『横倉のカベ』でした。 でも、確かに、さすがに『斜度38度』はある・・・!。

蔵王温泉スキー場の名物『横倉のカベ』に挑戦中の参加者。

『横倉のカベ』との『一戦』を終えて、充実感に浸り、満足そうなM澤先生と参加者の方々。 なお、筆者はこの間、検定会会場にて、『スターター』&『前走』をしてました。
◆検定会の結果◆ 今シーズンの最終検定会の結果は ・1級合格 0名/8名受検 ・2級合格 4名/10名受検 でした。
合格された方、おめでとうございます! 次のレベルを目指してがんばってください。 また、不合格になってしまった方、これも『時の運』ですので、再チャレンジしてみてください!
●3月12日 天気:雪
前夜の『S.A.J.検定会合格発表会』/『懇親会』のお疲れ(?)で、ホテルでノンビリお寛ぎの方々・・・。 また、その疲れも見せずに元気一杯ゲレンデへ向かった方々・・・。 それぞれの最終日でした。
●総括 『第43回 千代田区・蔵王温泉スキー講習会』も、みなさまのご協力により、無事終了することができました。 「 『温泉』 と 『樹氷』 と 『???』 を愉しみながらのスキー・シーズンの締めくくり!」・・・蔵王講習会のテーマ! を参加者それぞれに満喫した『蔵王講習会』でした。
ありがとうございました。
|
|