2017年1月26日(木)〜29日(日)平成29年の嬬恋スキーの報告です。参加者28名スタッフ5名総数33名が参加しました。◆第1日目 1月26日(木)夜7時20無事出発です。スポーツセンター前出発前の受付夜11時20分休養村到着◆第2日目1月27日(金)晴れ風あり朝食朝9時あいさいの前で開校式そして準備体操バラキで昼食ゲレンデで28日の夕食です◆第3日目1月28日(土)晴天午前中VTR撮影の後各班の写真です28日の夕食(フルコースでした)プロジェクターで、ビデオミーティング懇親会の開始です◆第4日目1月29日(日)最終日の朝食です閉校式後、記念撮影を行いました。嬬恋の宿あいさいの皆様お世話になりました。6時スポーツセンターに無事到着しましたお疲れ様でした。ご参加有難うございます。千代田区スキー協会檞(くぬぎ)一男
2017年最初の志賀高原講習会の報告です。講習中は天候に恵まれ、とても良い講習会でした。◆第1日目 1月6日(金)ホテル前ゲレンデにて開会式です。各班に分かれて講習です。非常に気持ちの良いゲレンデです。◆第2日目 1月7日(土)今日もまだいい天気です。(午後の大荒れの気配はありませんでした・・・・)1級受検班は、検定予定のバーンで最終確認中。そして午後から検定開始。突然の強風により、検定予定バーンのリフトが停止。(写真ではそれほど見えないですが、飛んでいきそうな強風でした)不整地以外はすべて練習と異なるバーンでの検定となってしまいました・・・・リフト停止で、バスでホテル前まで戻り、検定の終了のあいさつです。夕食の後は、懇親会です。懇親会では合格表彰式もありました。今回の合格者は1級1名、3級1名でした。合格おめでとうございます。◆第3日目 1月8日(日)最終日です。今日も晴れました。最後に集合写真。ご参加ありがとうございました。またのご参加をお待ちしております。
2016蔵王スキー講習会2016年3月10日(木)夜〜13日(日)平成28年の蔵王講習会の報告です。少々雪が少なかったですが、講習中は天候に恵まれとても良い講習会でした。◆第0日目 3月10日(木)無事に宿に到着◆第1日目 3月11日(金)●晴れ時々雪朝ごはんをいただいてから、開校式です。いい天気です!!2級受検班は、ずらしを中心に体の動かし方の練習を行いました。シュテムターンは特に念入りに練習しました。講習会終了後のスタッフ練習・・・・今日の夜ご飯です。美味しいごはんありがとうございます!!◆第2日目 3月12日(土)●くもり時々晴れ2級受検班は、検定バーンで練習良い天気の中で、滑り込みです。夜はお楽しみの懇親会です。懇親会では、検定の合格者の発表もありました。1級1名、2級3名の合格でした。おめでとうございます!◆第3日目 3月13日(日)●晴れ時々くもり最終日もいい天気でした。お地蔵さんを見に行った班もありました。ご参加いただきました皆さまありがとうございました!!来シーズンの講習会でお会いできることを楽しみにしております。
2016菅平高原スキー講習会2016年2月10日(木)〜13日(日)平成28年の菅平講習会の報告です。北アルプスの山々が観れるなど講習中は天候に恵まれ、とても良い講習会でした。◆第1日目 2月11日(金)宿にて開会式です。スキー板は車で運んで貰い、徒歩でゲレンデに移動して準備運動です。快晴でとても気持ち良いです。リフトで登り、斜面を滑って班分けです。1級2級受検&チャレンジ班や基礎班などに。ぷーさんに遭遇◆第2日目 2月12日(土)皆でそろって朝食です。今日もいい天気です。ファミリーゲレンデ越しにみえる根子岳です。根子岳にスキーキャットで登った班も居ました。ダボスエリア側からみた裏太郎ゲレンデ・パインビークスキー場(1級所持の方々)ダボス側ゲレンデのお店での昼食(カルビ丼)受検の方々です。宿にて夕食を食べて、その後 懇親会です。懇親会では検定会の講評や合格表彰式もありました。今回の合格者は1級1名でした。合格おめでとうございます。◆第3日目 2月13日(日)最終日です。今日も晴れました。太郎エリア側からみたパインビークスキー場や北アルプスです。(東京都スキー連盟の養成講習会もやってました)宿にて昼食を食べて閉講式ですご参加ありがとうございました。またのご参加をお待ちしております。
2015蔵王温泉スキー講習会2015年3月5日(木)〜8日(日)大変遅くなりましたが、2015年の蔵王スキー講習会を報告します。例年に比べて積雪量&雪質は十分でしかも晴天にも恵まれ、最高の講習会でした。今回は、講習生:56名、講師:15名の総勢71名の講習会となりました。検定合格者は、1級:3名、2級:1名です。おめでとうございます。多数の皆様にご参加をいただき、誠に有り難うございます!来シーズンもよろしくお願いします。